KIA 鹿児島国際交流協会

文字サイズ | | 標準 |

メニュー

Language

最新情報

台風(たいふう)の情報(じょうほう)を確認(かくにん)してください。

投稿日:2025年10月09日

台風(たいふう)23(ごう)(うご)きに注意(ちゅうい)してください。台風(たいふう)のたくさんの(あめ)(つよ)(かぜ)注意(ちゅうい)してください。

天気(てんき)予報(よほう)()んでいる市町村(しちょうそん)役所(やくしょ)がだす情報(じょうほう)をよく()てください。

くわしいことは気象庁(きしょうちょう)鹿児島県(かごしまけん)防災(ぼうさい)などのサイトをみてください。

気象庁(きしょうちょう)(14ヶ国語(こくご)でみられます)

https://www.jma.go.jp/jma/kokusai/multi.html

鹿児島県(かごしまけん)防災(ぼうさい)Web(日本語のみ)

http://www.bousai.pref.kagoshima.jp/pub_web/portal-top/

鹿児島県(かごしまけん) [大雨(おおあめ)に気(き)をつけて[外国人(がいこくじん)向(む)け]]/

https://www.pref.kagoshima.jp/ab12/tabunka_kyousei/notice_heavyrain.html

(けん)国際(こくさい)交流(こうりゅう)協会(きょうかい)(KIA)「外国人(がいこくじん)住民(じゅうみん)のための防災(ぼうさい)ハンドブック」

https://www.kiaweb.or.jp/2022/09/post-349.html

その()役立(やくだ)情報(じょうほう)(した)のURLから 

https://www.kiaweb.or.jp/tabunkaseikatsu/bousai.html

内閣府(ないかくふ) 防災(ぼうさい)情報(じょうほう)のページ

http://www.bousai.go.jp/oukyu/hinanjouhou/r3_hinanjouhou_guideline/evacuation_en.html

鹿児島県(かごしまけん)県内(けんない)市町村(しちょうそん)HP

http://www.pref.kagoshima.jp/aa02/link/shichoson.html

NHKワールドJAPAN がいこくごのニュースと防災(ぼうさい)情報(じょうほう)

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/multilingual_links/

■他団体情報■「ディーパーバリ祭」開催のご案内(鹿児島大学留学生会(KUFSA))

投稿日:2025年10月04日

鹿児島大学留学生会(KUFSA)からのお知らせです!

KUFSAでは,昨年度に引き続き「ディーパーバリ祭~光の祭典を祝う~」を開催します。楽しいアクティビティや美味しいインド料理が盛りだくさんです。

参加ご希望の方は,チラシ内のQRコードからお申込ください。

参加者は100名様限定です。

※イベントへの参加は無料ですが、夕食は別途料金がかかります。


詳しくはチラシをご覧ください。

日時

10月18日(土) 18:00~20:30

場所

鹿児島大学郡元キャンパス学習交流プラザ

チラシ

(日本語)

ディーパバリ祭(日本語).jpg

(English)

Deepavali (English).jpg

[報告]令和7年度「鹿児島・全北特別自治道文化交流事業」

投稿日:2025年10月02日

<鹿児島・薩摩切子のパーツを利用したキャンドルホルダー作り体験>

日時

 令和7年9月13日(土) 

 ・1部:10:00-12:00 ・2部:15:00-16:30

会場

 韓国・全北特別自治道全州市内

 1部:JB文化空間 2部:全州大学 スターセンター101

講師

・鹿児島の紹介   米盛 幸一氏 (鹿児島県国際交流協会 専務理事)

・薩摩切子の紹介、体験 下簗 清美氏、得永 秀美氏(株式会社 美の匠 ガラス工房 弟子丸)

参加者数

 総 46名(1部 35名、2部11名)

内容

・鹿児島について説明(観光をテーマにとして紹介)

・薩摩切子のパーツを利用したキャンドルホルダー作り体験

全北特別自治道民の35名と日本語を学んでいる全州大学の11名の大学生を対象に、薩摩切子のパーツを利用したキャンドルホルダー作り体験をしました!

鹿児島については、鹿児島の概要から、観光地、グルメ、祭りなどを観光の紹介を中心とした鹿児島を紹介し、薩摩切子について紹介した後、体験を行いました。

薩摩切子を作る際に使えない切子のパーツをアップサイクリングした今回の体験では、限られた時間でしたが、参加者それぞれのアイディアとセンスが見られるキャンドルホルダーがつくられました。また、参加者からは「良い経験になった」、「楽しい体験であった」、「ローカル関連体験で楽しかったし勉強になりました!」などと好評でした。

来年度は鹿児島で全北特別自治道を紹介いたします。鹿児島の皆様にも韓国・全北特別自治道の魅力がつたわれ,交流のきっかけづくりになればと考えています。

当日の様子

■他団体情報■駐日ベトナム大使講演会(駐日ベトナム社会主義共和国大使館・鹿児島県主催)

投稿日:2025年10月02日

駐日ベトナム大使による講演会が開催されます。

ベトナム経済やベトナムと日本の関係などの最新情報が聞ける絶好の機会です。

皆様どうぞお申込みください。

日時

2025年10月15日(水) 10:00~11:30

会場

カクイックス交流センター(かごしま県民交流センター)3階 中研修室1

(鹿児島市山下町14番50号)

対象

鹿児島県内の事業者,経済団体関係者のほか,ベトナムに関心がある方はどなたでもご参加いただけます。

お申込み

QRコード又はURLより鹿児島県電子申請システムでお申込みください。

https://shinsei.pref.kagoshima.jp/OOxuro8t

お問合せ

鹿児島県観光・文化スポーツ部 国際交流課

TEL:099-286-2306

メール:kouryuu★pref.kagoshima.lg.jp(メールアドレス内の「★」記号は「@」記号に置きかえてください。

駐日ベトナム大使講演会チラシ .jpg

ページトップ

このサイトについて | サイトマップ

〒892-0816 鹿児島市山下町14番50号 カクイックス交流センター1階
TEL:099-221-6620 FAX:099-221-6643
Copyright 鹿児島県国際交流協会 All right Reserved.