KIA 鹿児島国際交流協会

文字サイズ | | 標準 |

メニュー

Language

最新情報

■鹿児島県より■2025年7月3日に発生した地震と災害対策本部の設置について

投稿日:2025年07月03日

鹿児島県(かごしまけん)は,2025年7月3日16時13分に,トカラ列島(れっとう)近海(きんかい)で発生(はっせい)した最大(さいだい)震度(しんど)6弱(じゃく)の地震(じしん)による被害(ひがい)に備(そな)えて災害対策本部(さいがいたいさくほんぶ)を設置(せっち)しました。

○鹿児島県(かごしまけん)ホームページ

https://tsutaeru.cloud/easy.php?uri=https%3A%2F%2Fwww.pref.kagoshima.jp%2Fbosai%2Fsaigai%2Fkinkyu%2F250611_keiksaaihonbu.html

○外国人(がいこくじん)の方(かた)へ

困(こま)ったことがあったり,相談(そうだん)したいことがあったりしたら,電話(でんわ)をしてください。

・鹿児島県国際交流協会(かごしまけんこくさいこうりゅうきょうかい)  070-7662-4541(火曜日(かようび)~日曜日(にちようび)のAM9:00~PM5:00)

○NHKワールドJAPAN

NHKワールドJAPANでは地震(じしん)関連(かんれん)情報(じょうほう)を外国語(がいこくご)でお届(とど)けしています。

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/multilingual_links/

■他団体情報■世界のセンパイに聞いてみた!~JICA海外協力隊のホンネ10連発~(JICAデスク鹿児島企画)

投稿日:2025年07月01日

JICA海外協力隊にインタビューをしてもらう学生記者を募集します!

「なぜ海外に?」「大変だったことは?」「キャリアにどう生かす?」「正直活動って大変?」などなど、あなたの視点で、世界をもっと身近に感じてもらえるような記事を作成していただきたいと思います。

インタビュー内容のアドバイスや、記事作成のサポートもありますので、安心してお申込みください。

あなたの言葉で、海外協力隊のリアルを発信してみませんか?

【対象】高校生・大学生(経験不問・興味があればOK)

【内容】隊員1名に対して学生記者1名がインタビューし、フォーマットをもとに記事を作成・発信してもらいます。

【実施時期】7月末~8月にかけてインタビューし、9月から随時記事の発信を予定。

【定員】10名 ※応募者多数の場合は選考あり。

【応募方法】7月11日(金)までに、チラシQRコードもしくは、下記リンクからお願いします。

申込フォーム:https://forms.office.com/r/THdeyTq0ye

【その他】

・本企画は原則、オンライン会議ツールを使用して実施します。

・インタビュー記事は、JICA九州公式SNSに掲載するほか、各種イベントで発信します。

【チラシ】学生インタビュー企画JICA海外協力隊のホンネ10連発!.jpg

■他団体情報■For guardians with roots overseas Parent exchange meeting 海外にルーツを持つ子どものパパママ交流会(KIEX鹿児島市国際交流センター主催)

投稿日:2025年06月21日

チラシ(パパママ交流会).jpg

【For guardians with roots overseas Parent exchange meeting】

We will be holding a Parent exchange meeting for guardians with roots overseas!!

There, you can talk about your children's school life, education, and everyday worries

with other parents! You can also talk to teachers from Meizan Elementary Japanese School.

Through this meeting, you can expand your circle of friends of the same parenting generation!

We look forward to your participation!!

●Date&time:July 13th,2025 Sunday 1:30~3:00 PM

●Place:International Friendship Center Kagoshima (19-18 Kajiya-cho)

●Event contents:Parent exchange meeting

         Talking about school and child rearing

Talk with teachers from Meizan Elementary School Japanese Language Classes, etc.

●Target:Foreign residents living in, commuting to or attending school in Kagoshima City

●Fee:Free

●Capacity:6 foreign resident families

●Application:①Name(Katakana) ②Address ③TEL ④E-mail address ⑤Nationality

⑥English interpretation required ⑦Childcare required

Please write①~⑦ and apply by email by July 4th.

(Note: Please enter " Parent exchange meeting " in the subject line.)



【海外にルーツを持つ子どものパパママ交流会】

「海外にルーツを持つ子どものパパママ交流会」を開催します!!子どもの学校生活や教育、

日ごろの悩みなどお話しませんか??また、名山小学校日本語教室の先生にもお話聞けますよ。

この交流会を通して、同じ子育て世代のお友達の輪も広げましょう!!ご参加お待ちしています!!

日時:2025年7月13日(日) 13:30~15:00

場所:かごしま国際交流センター 研修室1

内容:海外にルーツを持つパパママ交流会

   子どもの学校のことや子育てについてのお話し

   名山小日本語教室の先生とのお話し   など

対象:鹿児島市に住むか、通勤・通学している外国人住民 6家族程度

参加費:無料

申込方法:①氏名(カタカナ) ②住所 ③電話番号 ④メールアドレス ⑤国籍と母語

⑥英語通訳 ⑦託児 を書いて、7月4日(金)までにメールでお送りください。

※件名に「パパママ交流会」と書いてください。

■他団体情報■JICA海外協力隊60周年記念イベント 世界の果てまでイッテQITA(きた)!(JICAデスク鹿児島主催)

投稿日:2025年06月21日

JICAデスク鹿児島からイベントのお知らせです。

海外協力隊事業発足60周年を記念し,県内各地で海外協力隊員によるトークイベントを開催します!

世界の果てに行ってきたのは,あなたの街の出身者!?

遠い世界を,グッと身近に感じる機会に。「人生なんてきっかけひとつ」お気軽にご参加ください!

※各会場の詳細は,「JICAデスク鹿児島」で検索!!

【チラシ】世界の果てまでイッテキタ!.jpg

ページトップ

このサイトについて | サイトマップ

〒892-0816 鹿児島市山下町14番50号 カクイックス交流センター1階
TEL:099-221-6620 FAX:099-221-6643
Copyright 鹿児島県国際交流協会 All right Reserved.