他団体情報
■鹿児島県情報■「かごしま青年塾」塾生の募集について
投稿日:2025年06月12日
鹿児島県が実施する「かごしま青年塾」の塾生募集の案内です。
鹿児島県では,これからの鹿児島を担う青年層を対象として,各界で活躍する経営者やリーダー等との交流や現地での研修,ワークショップを通して,郷土の発展を支えようとする人材を育成することを目的に,「かごしま青年塾」を実施します。
【対象者】 |
募集期間が令和7年6月20日(金曜日)までとなっており,先着順となっていますので,お早めにご応募ください。
詳細については,下記URL(かごしま青年塾ホームページ)をご覧いただき,チラシに記載の連絡先(かごしま県民大学中央センター)までお問い合わせください。
https://kenmindaigaku.kagoshima-pac.jp/youth-cram-school/
■鹿児島県情報■令和7年度外国人材受入環境整備支援事業(補助金)の募集について
投稿日:2025年06月10日
鹿児島県が実施する「令和7年度外国人材受入環境整備支援事業(補助金)」の募集案内です。
鹿児島県においては,生産年齢人口の減少等に伴い,人手不足が顕在化しており,外国人材を地域経済を支える貴重な人材として,また,地域社会の重要な構成員として温かく迎え入れ,定着を促進する必要があることから,県では,外国人材が安心して働くことができる住みやすい地域づくりに取り組んでおり,「外国人材の受入れ先の企業や監理団体等が実施する,外国人材の安定的な受入れや定着に向けた取組」を支援しています。
補助金の応募できる団体等は,要件を満たす外国人材受入企業,監理団体,業界団体等です。
【対象となる事業等】 [補助率上限率・補助率] (2)母国行事開催コース [補助率上限率・補助率] |
募集期間が令和7年5月30日(金曜日)~令和7年11月28日(金曜日)までとなっています。
※補助金の交付決定額が予算の上限に達した場合は,応募期間内でも募集を締め切りますので,お早めにご応募ください!
詳細については,下記URL(鹿児島県ホームページ)をご覧いただき,チラシに記載の連絡先(鹿児島県外国人材政策推進課099-286-3320)までお問い合わせください。https://www.pref.kagoshima.jp/af21/gaikokujinzai/kigyo_dantai/jyoseikin/index.html
■他団体情報■全国通訳案内士試験セミナー【主催:鹿児島県及び鹿児島県観光連盟】
投稿日:2025年06月10日
開催日時
令和7年6月21日(土)午前10時~12時
場所
宝山ホール 第5会議室 (鹿児島市山下町5-3)
主催
鹿児島県,公益社団法人鹿児島県観光連盟
内容
(1)全国通訳案内士試験(国家試験)の概要等の説明
(2)通訳案内士の講演(講師:アイエス通訳システムズ 代表取締役 山崎美智子氏)
申込方法
チラシに記載の申し込み先にて,FAXまたはメールをお送りください。
【チラシ】
【申込用紙】
申込期限
令和7年6月19日(木)
※定員に達した時点で締切ます。
問合せ・申込先
(公社)鹿児島県観光連盟海外誘致部
■鹿児島県情報■令和7年度かごしま多文化共生社会推進事業補助金の募集について
投稿日:2025年05月27日
鹿児島県が実施する「令和7年度かごしま多文化共生社会推進事業補助金」の募集案内です。
鹿児島県では,地域において,国籍や民族など異なる人々が,お互いの文化的な違いを認め合い,地域社会の一員として共に生きていく多文化共生社会の実現を図るため,自治会等が実施する,在留外国人が住みやすく,また,在住外国人と地域住民との交流を促進する取組等を支援しています。
補助金の応募できる団体等は,自治会(地縁による団体),特定非営利活動法人,各国友好団体等です。
【対象となる事業】 ※なお,次のいずれかに該当する事業は,対象となりません。 |
補助額は上限10万円となっており,募集期間が令和7年5月19日(月曜日)~令和8年1月30日(金曜日)までとなっています。
※補助件数は15件程度を予定しており,予算の上限に達した場合は,応募期間内でも募集を締め切りますので,お早めにご応募ください!
詳細については,下記URL(鹿児島県ホームページ)をご覧いただき,チラシに記載の連絡先(鹿児島県くらし共生協働課多文化共生推進班)までお問い合わせください。
https://www.pref.kagoshima.jp/ab12/2025tabunkasuisinhojo.html