【主催(しゅさい):鹿児島市(かごしまし)国際(こくさい)交流(こうりゅう)財団(ざいだん)】豆腐(とうふ)作(づく)り体験(たいけん)
投稿日:2020年06月05日
令和2年6月14日(日)10:30~13:00に,
かごしま国際交流センター (加治屋町19-18)で「豆腐作り体験」があります。
申し込みは6月10日まで。
くわしいことは,チラシをみてください。
http://www.kiex.jp/ (鹿児島市国際交流財団HPリンク)
投稿日:2020年06月05日
令和2年6月14日(日)10:30~13:00に,
かごしま国際交流センター (加治屋町19-18)で「豆腐作り体験」があります。
申し込みは6月10日まで。
くわしいことは,チラシをみてください。
http://www.kiex.jp/ (鹿児島市国際交流財団HPリンク)
投稿日:2020年06月03日
鹿児島県外国人総合相談窓口Facebookを始めました。外国人への日常生活に役立つ情報の提供や在住外国人から相談の受付けを行います。
是非「いいね」をよろしくお願いいたします。
尚、利用者向けガイドラインをご確認の上ご利用ください。
投稿日:2020年05月29日
日頃より鹿児島県国際交流協会主催の講座にご参加いただきまして,ありがとうございます。
さて,「新しい生活様式」を踏まえ,3密を防ぐためランチタイムトークの開催場所をこれまでの会議室より広い「かごしま県民交流センター」1階「会議室A」に変更いたしましたが,参加者の間隔を広く保つため,参加者数を制限する必要が生じました。
参加者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが,6月より以下の方法で参加者を募集いたしますので,ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
・中国語ランチタイムトーク 毎週火曜日 12:00~12:45 ※中国語はCIR来鹿次第,再開のお知らせをいたします。 ・韓国語ランチタイムトーク 毎週水曜日 12:30~13:15 |
講座開催日当日受付による先着15名 |
・ランチタイム・イングリッシュ・クラブ 毎週金曜日 12:00~12:45 |
電話事前申込による先着15名 (参加者多数の為) |
〈参加に当たってのお願い〉
・マスクの着用をお願いします。
・受付での手指消毒をお願いします。
・受付時の検温にご協力ください。(発熱がある場合は,参加をお断りします。)
~電話お申込方法(ランチタイム・イングリッシュ・クラブのみ)~
毎週,先着順で申込を受付致します。
参加を希望される方は,下記事項を確認の上,(公財)鹿児島県国際交流協会 TEL099-221-6620まで連絡をお願いします。
申込受付期間 |
直近の講座のみの受付となります。 受付は,当該講座の前週の土曜日から当該講座の前々日(水)( ただし, 休館日を除く。)の午前9時から午後5時まで。 (キャンセルされる場合は必ず水曜日までにご連絡ください) |
【例】月曜日が休館日の場合
金 |
土 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
前回 講座 |
○ |
○ |
× |
○ |
○ |
講座 当日 |
|
受付・キャンセル期間 |
受付・キャンセル期間 |
※ キャンセルが出た場合のみ,木曜日(9:00~17:00)に電話でご連絡をさし上げます。
※ 講座開催予定については,当協会のホームページに掲載いたします。なお,講師の都合や災害等 で急遽講座を開講できない場合がありますので,ご了承願います。
投稿日:2020年05月26日
鹿児島県の国際交流の現状や友好関係を結んでいる国や地域のことを紹介します!
皆さん,是非この機会を利用し,異国のことを発見してみませんか?
一般の団体を対象にCIRや協会職員が本県の国際交流の現状や友好関係を結んでいる国や地域の紹介を行う。
かごしま県民交流センター 又は,申込者の希望会場
火~金(月曜日・祝祭日・年末年始除く)
9時30分~16時30分(概ね1時間程度)
協会勤務の国際交流員・協会職員
特に規定なし。
なお,かごしま県民交流センター開催の場合,人数を制限させていただくことがあります。
実施日の3週間前まで
無料(ただし,原則として交通費は依頼団体の負担となります。)
①電話で希望日時・参加人数・希望テーマなどを当協会にご連絡ください。
②受入が可能かどうかお知らせします。
③電話等で事前打合せ。
④実施。
⑤終了後,ご感想やご意見等をお聞かせいただきます。
※新型ころなウィルス感染症拡大予防のため,講座受講時には下記3点の行動をお願いいたします。
●手指の消毒 ●マスクの着用 ●体温の測定(37.5℃以上の発熱がないことを確認)
なお,お申込みいただいた講座は,やむを得ず中止や変更になる場合があります。ご了承ください。
公益財団法人 鹿児島県国際交流協会
〒892-0816 鹿児島市山下町14-50 かごしま県民交流センター1階
Tel: 099-221-6620 Fax: 099-221-6643 Email: kia7@kiaweb.or.jp(酒井)
投稿日:2020年05月26日
鹿児島県の国際交流の現状や友好関係を結んでいる国や地域のことを紹介します!
皆さん,是非この機会を利用し,異国のことを発見してみませんか?
県内の小中学校を対象にCIRや協会職員が本県の国際交流の現状や友好関係を結んでいる国や地域の紹介を行います。
かごしま県民交流センター 又は,学校
火~金(月曜日・祝祭日・年末年始を除く)
9時30分~16時30分(概ね1時間程度)
協会勤務の国際交流員・協会職員
特に規定なし。
なお,かごしま県民交流センター開催の場合,人数を制限させていただく場合があります。
実施日の3週間前まで
無料(ただし,原則として交通費は学校の負担となります。)
①電話で希望日時・参加人数・希望テーマなどを当協会に連絡ください。
②受入が可能かどうかお知らせします。
③電話等で事前打ち合わせ。
④実施。
⑤終了後,ご感想やご意見を聞かせていただきます。
※新型コロナウィルス感染症拡大予防のため,講座受講時には,以下の行動をお願いいたします。
●手指の消毒 ●マスクの着用 ●体温の測定(37.5℃以上の発熱がないことを確認)
なお,お申込みいただいた講座は,やむを得ず中止や変更になる場合があります。ご了承ください。
公益財団法人 鹿児島県国際交流協会
〒892-0816 鹿児島市山下町14-50 かごしま県民交流センター1階
Tel: 099-221-6620 Fax: 099-221-6643 Email: kia7@kiaweb.or.jp(酒井)