梅雨(つゆ)の季節(きせつ)です。大雨(おおあめ),洪水(こうずい), 土砂災害(どしゃさいがい)に気(き)をつけましょう。
防災・災害情報(ぼうさい・さいがいじょうほう) 投稿日:2023年06月06日
〇 日本(にほん)では,5月(がつ)から6月(がつ)の梅雨(つゆ)の季節(きせつ)はたくさんの雨(あめ)が降(ふ)ります。
〇 たくさんの雨(あめ)が短(みじか)い期間(きかん)に広(ひろ)い範囲(はんい)に降(ふ)ると,川(かわ)の水(みず)が異常(いじょう)に増(ふ)えたり,堤防(ていぼう)が崩(くず)れたりして水害(すいがい)が起(お)こることがあ
ります。
〇 川(かわ)の近(ちか)くや低(ひく)い土地(とち)では,川(かわ)の水(み ず)の量(りょう)がいつもより大(おお)きくなり,家(いえ)の床上(ゆかうえ)まで水(みず)がくることがあります。また,雨(また)により山(やま)やがけが崩(くず)れたりします。
○ 天気予報(てんきよほう)や住(す)んでいる市町村(しちょうそん)の役所(やくしょ)がだす警報(けいほう)や情報(じょうほう)をよくみてください。
気象庁(きしょうちょう)
https://www.jma.go.jp/jma/kokusai/multi.html
鹿児島県(かごしまけん)防災(ぼうさい)Web
http://www.bousai.pref.kagoshima.jp/pub_web/portal-top/